制作実績
Webサイト・ホームページ制作の実績紹介ページです。
企画から制作、保守・運用まで、Web制作をひとつなぎにサポートします。

『花紺色』『海を想起するような青』という色のオーダーをいただいたので、細かな色調整と提案をくり返し、希望のイメージを構築。
シャープな図形と直線的な動きでシステム開発の新しさを、海の中のような深い青とそこに差し込む光のイメージで、落ち着きをもった誠実さを反映。

既存サイトの改修とリニューアル、多言語化(英語)対応。
多言語化については、いくつか手法の提案を行い、最終的には機械翻訳とサブディレクトリでの運用に決定。既存の商品データなどに影響を及ぼさないよう、デザイン・レイアウトをトレンドに合わせて改修。

企業のコアになる『人材』や『採用戦略』を取り扱うため、見ている人に安心と信頼を感じてもらえるよう、落ち着いたモノトーンの配色と、控えめなアニメーションで印象を調整。
複数のサービスを取り込んだサイト構成となっているので、右サイドバーを共通化することで、サイトの統一感を強調。

『新しい採用管理システム』を印象付けるため、快活さと爽やかさ、一歩前へ進むエネルギーが感じられるキービジュアルを選択。
1ページでサービスの内容をユーザーに伝えきるLPの役割も持ちつつ、親サイト内のコンテンツとしても違和感のないよう、メニューやサイドバーを工夫。

メルマガでの限定的な情報発信だけではなく、Webサイトを使ってより広範囲に、潜在的な顧客にもアピールしたいとオーダー。
各編集者の方がWeb上で作成・発信できるようWordPressで設定。また、記事の反響を調べるため、GoogleAnalyticsとSearchConsoleの設置、分析・改善作業も担当。

『九州のうまかもん × おうちごはん 』をコンセプトに、九州各地のおいしい素材を取り入れた創作家庭料理を提供している泉大津市の「MOJOKA kitchen」さんのサイト制作。
日々のお知らせやメニューに掲載する料理写真は、お店の方が自身で更新できるよう、WordPressで設計。企画設計からデザイン、コーディング、サーバー・ドメイン設定までトータルで担当しています。

PC版のレイアウトはそのままに、レスポンシブ対応のみの実装。
全体の雰囲気はそのままに、ターゲットを意識して上品さ、読みやすさ、少しだけ今の雰囲気をプラスして、というイメージで構築。

「LINEスタンプを作ろう!」というセミナーを開催することとなり、「実際に作ってみる経験が大切!」という思いのもと制作。
ひょっとして売れるのでは。。。という淡い期待は、当然のようにこっぱみじんに砕かれた。